Design My Life

くず人間の更生記録(にしていきたい)。人間初心者の個人的見解

道徳の対立

前回の記事は正直言って腹立ちまぎれにただ書いただけだ。あれが僕の直観の叫びと言ってよい。しかしそれで終わるのはただの小学生だから(実際に僕のメンタルは子供同然なのだけど)、少し考えよう。前提として友人に彼氏ができてそっけなくなったという仮定が正しいとする。

 

どうして僕は苛立つのか。そういったことを次の本を通して考える。これは今僕が戦っている本だ。全然サクサク読めなくて、例示の意味がよくわからなかったりして戸惑うことも多いけれど、新しい視点を与えてくれる面白い本だ。

社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学
 

 

さて僕が怒りを感じる理由は「自分が利用されているように感じるため」だ。筆者は情動を掻き立てる道徳基盤の1つとして〈公正/欺瞞〉を挙げており、人間は「双方向の協力関係を得る」という課題のために、信用に値する公正な態度を好み、一方で自分を利用しようとする・騙そうとする態度に嫌悪や怒りを感じるよう先天的に・進化論的に身に付けてきた、と主張する。この論で行くと、僕が怒りを感じる理由としては理に適う。自分自身方向の協力としては、僕は理解されることに大きな喜びを感じる。お返しとして何かが欲しいというよりも僕自身の理解・共感・肯定を求めているように思う。そういうことを無意識に期待して様々な行動を取ってきたのだと思うし、僕への協力・見返りは僕を理解することを期待していた。ところが扱いに敬意を感じなかったため、欺瞞を感じ取り、怒りを覚えた。

一方で彼女も彼女なりの道徳に従って行動している。〈公正/欺瞞〉の道徳モジュール(直観的情動を起こす道徳的なスイッチのようなもの)のきっかけとして、「配偶者への貞節」を挙げている(オリジナル・トリガー、カレント・トリガーの違いはあるが、詳しいことは実際に購入して読んでいただきたい。そこまで説明するのは申し訳ないし面倒。)。良く考えてみれば今はクリスマス直前だ。この時期協力関係として有力なのはどう考えても友人より彼氏なのは日本の一般論から考えて正しい。そのような天秤にかけずとも、付き合いたてのカップルであればそうなるのは想像できる。つまり、「一介の友人である僕を丁寧に扱う」ことより「彼への忠誠や公正な態度として、興味のない男へわざわざ丁寧に扱うことを放棄する」ということが優先された。比べたかどうかすら怪しいが、結果的にはそうなった。

それぞれが自身の論理、倫理に従った行動、感情を抱いている。僕は相手の利己的な態度に対する怒り、彼女は僕を利用したなどとおそらく考えておらず、ただ配偶者(ではないけれど)への貞節や信頼を前提とした僕への興味の喪失、そしてそれが現れた行動を取った。どちらも理解しうる。

おそらく僕が怒りを表明しても彼女は戸惑うだろうし、性格上僕の怒りに対して敬意や友情を以って接することより、僕への対立を意識するのであろう。どれだけ僕が彼女への誠実さを前面に出しても怒る。それは経験済み。だから無駄なのだ。僕は自分の不愉快さを復讐したいわけではない。ただ理解してほしかっただけ。それができなかったから、期待した見返りが返ってこなかったから悲しんでいるだけなのだ。

 

この本では結論という最後の章にこう締めくくっている。

したがって、異なる道徳マトリックスを持つ人と出会ったなら、次のことを心がけるようにしよう。即断してはならない。いくつかの共通点を見つけるか、あるいはそれ以外の方法でわずかでも信頼関係を築けるまでは、道徳の話を持ち出さないようにしよう。また、持ち出すときには、相手に対する称賛の気持ちや誠実な関心の表明を忘れないようにしよう。

ロドニー・キングが言ったように、誰もが、ここでしばらく生きていかなければならないのだから、やってみようではないか。"

ここで生きていくしかない。だからわざわざ彼女自身に言う意味はない。ただ親友と思っていた相手への敬意、信頼関係が薄れた。そんな気がする。一方的だったのかもしれない。信じていたのは自分だけだったのかもしれない。そんなことを考えてしまうあたり、もう親友とは呼べない存在になったのかもしれない。残念だ。

 

そしてやはり思う。理解されることの難しさと、理解しようと務めることは尊敬や愛を必要とするが、その動きや学問は人を救うのだと。